35%の学校で口腔崩壊

口腔崩壊という言葉をご存知でしょうか

10本以上の虫歯などで食べ物をうまくかむことができない状態を指し、貧困との関係が指摘されています。兵庫県内の小中学校などで調査した結果、35%学校でこうした児童・生徒がいることがわかりました。

虫歯でほとんどの歯が溶け、白い歯は前歯数本しか確認できません。正常な歯と比べると、症状のひどさは一目瞭然です。神戸市長田区にある神戸常磐大学の足立教授はこのような歯の状態を口腔崩壊と呼び、今、子供の間で増えていると言います。

昔に比べると、ずいぶん虫歯が減ってきていると実感するが、なかには極端に虫歯の数が多いお子さんがいると前述の足立教授が述べています。

足立教授らが兵庫県内の学校で調査したところ、歯科検診で虫歯などが見つかった子供のうち、65%がその後、歯科を受診していないことがわかりました。さらに35%の学校では口腔崩壊までいった子供がいたといいます。この理由について足立教授は 要因として考えられるのが一人親。次に経済的困窮と述べています。

口腔崩壊をおこしている子供の家庭状状況を調べると ひとり親家庭や経済的困窮を抱えている家庭が3割を超えていて、社会的な問題が背景にあると言います。

働き方の問題が大きく関係していると思います。朝から晩まで働いている人が 子供が泣くと甘いものを与えて泣き止ませるということをやってきたんだとしたら、そこは変えようがない。その場合はどうしたらいいか、個別的な対応を考える必要があると 足立教授は述べています。

全国的な問題として取り上げら始めました 治療費の問題 また余裕をもって子育てができる環境を行政が整えることが必要になってきたのではないかと思います。

子供の歯は.生え変わるからどうでもいいと思われては困ります 永久歯の萌出に大事な役割があります 精神的にも審美的にも重要ですので 皆様も関心を持って対応してもらいたいと思います。